人材育成・開発・研修
【HR EXPOの最終日】今話題の『HRテクノロジー』について取材しました!
公開日:2019.5.31

本日はいよいよHR EXPOの最終日。
最終日ということもあり、東京ビッグサイトは多くの参加者でにぎわっていました!
本日は『HRテクノロジー』のブースを中心に回り、取材をしました。
クラウドなどの最新技術を活用した人事関連ソリューションである「HRテクノロジー」の発達が目覚ましい昨今。金融×テクノロジーのFintech(フィンテック)、広告×テクノロジーのAdTech(アドテック)など、人的資源(Human Resources)の分野でも、人事データの分析やAI(人工知能)などテクノロジーが活用されるようになってきました。
ある調査によると、2023年にはHRテクノロジーの市場規模が1,000億円以上になると予想されているとのこと。
今、HRテクノロジー市場は、かなり盛り上がっていると言えるでしょう。
実際に、「HRテクノロジー」のブースを回ってみると、人事ツールの導入を検討している方が多くいらっしゃいました。
『Web面談システム』のブースにいた参加者にお話を伺うと、
「うちの会社では、1次選考から最終選考まで、就活生と対面で面談をしています。でも対面だと、どうしても時間がかかりますし、コストもかかってしまいます。Web面談システムを導入すれば、こういった時間やコストも削減することができますし、就活生も緊張せずに面談をすることができます。いま就活者の3人に1人はWeb面談を活用して採用活動を行っているというデータもあるので、時代の流れに遅れないためにも、導入を検討したいと思います」と話していました。
すべての人事情報をデータ化することに積極的ではない企業が多くある中、今回の取材では、今の若者に合わせた採用活動を試みる企業が多くありました。
「まずは若者の採用手法の改善から始める」という流れが一般的なようです。
今回のHR EXPOの取材を通して、今、人事部の方が抱えている悩みや願望など、生の声を聴くことができました。
少子高齢化に伴う人材不足やテクノロジーの発展が激しい昨今。今後、人事部の仕事や役割が大幅に変わってくると予想されます。
HR BLOG編集部では、今後も人事部の皆様に最新で有益な情報をお届けしたいと思います。最新情報についてはメルマガでも配信しております。ぜひチェックしてみてください。
この記事を書いた人
