エンゲージメント
エンゲージメントは『愛社精神』として訳されることがありますが、もっと深い意味があります。
「社員一人ひとりがその会社が目指す方向性を知り、協力し、信頼関係を構築しつつ、自らも成長を目指すこと」それがエンゲージメントです。
MotifyHRは、アメリカの最先端『HR Tech』『HR理論』の要素を取り込みつつも、日本の企業にとって使いやすく、分かりやすい『エンゲージメント測定指標』の基で設計されています。
会社の発展のために、社員のエンゲージメントの向上が必須
社員が主体的に仕事に取り組むためには金銭的なメリットや待遇だけでは不十分です。仕事へのやりがいやチームワークで社員と会社をしっかりと結びつけること、エンゲージメントが高まる環境を創り上げることが重要です。エンゲージメントが高まれば、社員が自ら様々な業務にチャレンジするようになり、会社の発展につながります。
労働人口が減少していくこれからの時代、社員のエンゲージメントの高い企業はそれだけで十分な競争力を持つことになります。
エンゲージメントを高める3つのポイント
社員のエンゲージメント向上で最も基本となるのは、社員の一人ひとりが会社のビジョンや社会への提供価値をきちんと理解すること、社内のメンバーと良好なコミュニケーションがとれる環境にあることです。
社員は会社やチーム、お客様に必要とされたい自分の成果を認めてもらいたいという承認欲求があります。会社から必要とされていると感じれば、もっと会社に貢献したいという気持ちが芽生えます。全ての社員が必要とされていると感じられるように適切な指標のもと人事評価をすることが重要です。
「テレワーク X エンゲージメント」のポイントを解説した動画を特別公開中
※第2回以降は、【登録者限定】でご試聴いただけます。
限定動画視聴するご登録はこちら
社員エンゲージメントを向上させる3つのステップ

可視化したい
社員のエンゲージメントの把握

社員フォロー
効果的に行いたい

チームの生産性向上
生産的なチームを構築したい
MotifyHRのエンゲージメント機能なら、社員の「働きがい」や「エンゲージメント」を「会社全体」「部署単位」「個人単位」など、さまざまな単位でグルーピングして可視化できます。退職リスクの高い社員の早期発見することができるので、退職防止のための先手を打つことができます。
テレワーク急激な導入により、一層関心が高まっているエンゲージメントを調査・把握したい企業におすすめです。
STEP 1 パルスサーベイの配信
※クリックで画像拡大表示

ニュースフィード(※)上に、会社での働きがいに関する10項目のエンゲージメントサーベイ(パルスサーベイ※)が定期的に配信され、社員の今気持ちをリアルタイムで把握できます。
※簡易的な社員への調査を高頻度で行う調査方法を指します。 高頻度で実施されるため、社員の状態をリアルタイムで把握できます。
※ニュースフィード機能の説明はこちら
従業員エンゲージメントの高い企業はそれだけで十分な競争力を持つことになります。
ぜひ社員のエンゲージメントを高め、会社の発展につなげていきましょう。!